NHKスペシャルじゃ満足できなかったからGoogleの中を見に行こう

第三十七回

世界中すべての人間が一日一度はグーグルに向かってキーワードを打ち込むといわれている。世界中が情報をグーグルに頼り、かつ頼らざるをえなくなりつつある。

やや出遅れ感がありますが,久しぶりにテレビをつけてNHKスペシャルを見ました.WWWのブログ圏では様々な感想や見方が飛び交っているようです.
はてなブックマーク - NHKスペシャル|グーグル革命の衝撃 〜あなたの人生を“検索”が変える〜
内容に関しては,多くのブログ記事をまとめてくださった方がいらっしゃいますので,そちらをご覧いただくとして,ここでは私の感想を書いてみます.

NHKスペシャルを見てみた感想

内容自体は,当たり障りのないというかWebに興味があったりする人は,もしかしたら知っている内容だったかもしれません.Googleがどのようなことをしているのか,Googleはこんなに凄いんだ,でもこんな問題も持ってるし,もしかしたらGoogleに依存することは怖いものなのかも,といった感じでした.
その中でも,私が興味を持ったのは,「Googleに自分の全ての情報を与えよう.そうすればもっと便利にすごせるから」というような部分でした.

個人的には、自分の行動を全てGoogleに蓄積している人の話が興味深かったです。

アレですよ、ライフログというのが、実際にこうやってはじまっているんだ、と思ったわけで。

id:kazutokotohito さんが言っておられるようにGoogleライフログとして利用していたり,デジタル情報に関するかなりの部分をGoogleで保管しているというのが,現在の自分の状況に照らしてみると,ほんとにそのとおりかもしれないです*1.Web検索のほとんどはGoogleを利用してますし,そのときの検索履歴も保存されています.いくつかあるメールアドレスに来るメールはGMailでまとめて読んでますし,スケジュールもGoogleカレンダーで管理しています.今日は大学の期末試験だったのですが,予想問題の解答例を友人とGoogle Docs & Spreadsheetsで一緒に作って乗り切りました.
こんな風になってくると,まなめさんの言うとおりグーグル依存症というものが現実味を帯びてくるように感じています.

リスク管理は大丈夫なのか?さすがに Google からの広告収入のみではないだろうけど、大半が Google に依存してしまった場合、もし突然 Google から自分のサイトが消えてしまった場合どうするのだろうか。あるいは、今は考えにくいけれど、ライブドアショックのような事件が Google に起きてしまったら…。悪い意味で、彼の人生は Google に変えられてしまうだろう。

私自身はGoogle Adsenceなどは利用していませんが,色々なデータをGoogleに預けているという点ではかわりないかもしれません.しかし,だからといって今さらGoogleの無い生活は考えられないあたりが怖いところです.

Google中毒

Googleにかなり依存しているということをアキヒトさんGoogle中毒と言っています.

『グーグル革命の衝撃』は、「革新的な技術/企業が現れた。しかしそれは中毒患者とも呼べる人々を生み出しつつあり、我々の全てを支配する危険性も秘めている」という技術悪玉論(?)的内容になっていて、言葉は悪いかもしれませんが「団塊の世代のオジサン」が好きそうなメンタリティで作られているように感じました。

しかも,NHKスペシャルから受けた印象がオヤジさま向けのようだとも言っています.私も同じように感じ,NHKスペシャルで言われなくてもそのくらい知ってるよ!って人向けではなく,インターネットってYahooのことでしょ?と言っている人々向けの番組をNHKは意図的に作ったんでしょう.

実はNHKスペシャルGoogleの求人広告番組だった!?

さらに,私は今就職を控えた大学院生ですが,このNHKスペシャルは就職活動をしている(しようとしている)人へも大きくアプローチしているのではないかと深読みしてしまいました.「世界的にはGoogleがWeb検索市場で大きくリードしている*2」→「日本ではWeb検索時にYahooの方が使われている*3」→「日本でもGoogleがトップに立つべきだ」→「エンジニアなど人手がたくさんいる」→「優秀な人材を雇わないと!」という流れに思えて仕方ありません.
つまり,長期にわたる取材を受け付けなかったGoogleNHKの取材を受けたことも含め,前述のオヤジさまたちへGoogleを浸透させるためにNHKスペシャルという媒体を選び,なおかつ内容の何割かを「Google最高ー」と言う社員の話や,福利厚生などの求人広告のように作らせたのではないか,というように思ってしまうのは根性ひねくれすぎでしょうか(笑)

真相を確かめるべく(違

というわけで,就職活動中の学生という特権的な立場を利用して,明日(今日?)1月23日にGoogleジャパンに会社訪問してきます!もちろん色々な考えの下,自分がGoogleに入りたいということがあって,昨年からお願いしたり調整したりしてきたわけですが,タイミング良く(悪く?)NHKスペシャルが放映されたので,そのことについても可能な範囲で聞いてみたいと思います.また,このブログでご報告しますので,読んでやってもいいよという心優しい方がいらっしゃいましたら,また来てください.あと,こんなギリギリのタイミングなので難しいかもしれませんが,こんなことも聞いてよ!っていうことがあれば,コメントやブクマコメント,トラックバックなどで教えてください.
がんばってきます!

Ruby on Rails の View を気持ちよくシンプルに書ける Haml

第三十六回

私はWebアプリケーション開発にRailsを使っているわけですが,Viewの部分を記述するためのRHTMLがどうも好きになれません.

  • HTMLとRHTMLが混在するのでぱっと見て分かりづらい
  • 終了タグ( <% end %> とか </small> とか)を忘れがち
  • 生成されるHTMLに無駄な空行が多い

Emacsならrhtml-mode使えよとか,終了タグ忘れるのはお前がどんくさいからだろとか,<%- end -%> 使えよとか言われそうですが,そもそも二つのマークアップ言語が混じってることや,終了タグを自分でいちいち書かなくちゃいけないこと自体が良くないんじゃないかと思います.
そこで,Hamlですよ.

Hamlとは

Haml is a markup language that's used to cleanly and simply describe the XHTML of any web document without the use of inline code. Haml functions as a replacement for inline page templating systems such PHP, ASP, and ERB, the templating language used in most Ruby on Rails applications. However, Haml avoids the need for explicitly coding XHTML into the template, because it iself is a description of the XHTML, with some code to generate dynamic content.

HamlPHPASP,ERBなどでインラインにコードを記述するテンプレートをシンプルにきれいに書くことのできるマークアップ言語です.XHTMLも扱うことができるようです.特徴は,

  • YAMLのようにインデントで構文を作ることによって,終了タグがまったくいらなくなる
  • HTMLタグのclassやidなどの属性をCSSセレクタの書き方で書ける
  • 出力されるHTMLもきれいにインデントして見やすくなる
  • RailsのViewと親和性が高い

とまぁ,いろいろ挙げてみたわけですが,使い方を見てみるのが一番分かりやすいのです.うん,そうです,そうしましょう.RailsでView用のテンプレートを書いたとして,デフォルトで使われているRHTMLと比較してみます.

RHTML
<small><%= item.body %></small>
Haml
%small= item.body

こんなふうに書くことができます.

id, class属性

この <small> タグを装飾するためにclassやidを持たせる場合でも,非常に簡単に書くことができます.

RHTML
<small class="item" id="message"><%= item.body %></small>
Haml
%small{:class => "item", :id => "message"}= item.body

さらに,CSSセレクタを使うとこんなに簡単に.

%small.item#message= item.body

CSSセレクタはWebアプリケーションを作ったりする人は多少は分かると思うので,これは便利ではないでしょうか.

divタグはさらに簡単

また,よく使う <div> タグは%〜〜の部分のデフォルトになっているため,こんな長いコードもHamlだと簡単キレイすっきり書くことができます.

RHTML
<div id='content'>
  <div class='left column'>
    <h2>のほほん徒然</h2>
    <p>
      <%= print_information %>
    </p>
  </div>
  <div class="right column">
    <%= render :partial => "sidebar" %>
  </div>
</div>
Haml
#content
  .left.column
    %h2 のほほん徒然
    %p= print_information
  .right.column= render :partial => "sidebar"

と,どんくさい私でも終了タグを書く必要がないので,終了タグを忘れることはありません.

インラインコードのみの行はどうする?

今までの例はRubyの変数や式の値を表示するものばかりでした.しかし,RHTMLではBlockをはじめとしてRubyコードだけの行が出てきます.例えば,

RHTML
<% 5.downto(1) do |i| %>
  <p><%= i %></p>
<% end %>
<p><%= message %>

の <% 5.downto(1) do |i| %> などがそれにあたります.この場合も簡単に書くことができます.

Haml
- 5.downto(1) do |i|
  %p= i
%p= message

なぜこんなにシンプルになるのか

終了タグが必要ないのはHamlが自動的に補完してくれるからです.Hamlが自動的に終了タグを補完するためには,どこまでがそのタグ内のテキストなのかを知らなければなりません.それを知るために,Hamlはインデントを利用しています.行ごとのインデントの深さでその行がどのタグの中にあるのかを見分けているわけです.
実はまだちゃんと使ってみてないので,細かいところはわかっていなかったり,もしかしたら上のものも間違っているかもしれません.間違いを発見された方はコメントなどでお知らせください.
さて,使ってみますかー.

参考URL

Haml本家

追記 (2007/02/28 22:30)

Hamlを実際のRails環境で試してみました.

jQuery 1.1 と他のライブラリ(Prototype, YUI, MooToolsなど)を併用する方法

第三十五回

先日紹介した jQuery 1.1 では,HTML要素を選択するために$();を使っています.しかし,この関数は他の主要JavaScriptライブラリ*1でも同じように使われているので,複数のライブラリを同時に利用すると思わぬバグが出たりします.
jQuery 1.1 では,他のライブラリと同時利用しても大丈夫なように設計されているため,jQuery.noConflict();という一行を書き足すだけで他のライブラリと一緒に使えます.
以下では Prototype と一緒に使う例を示します.

*1:Prototype, YUI, MooToolsなど

続きを読む

jQuery 1.1 を使ってみた

第三十四回

Great news, everyone! Today is jQuery’s 1 Year “Birthday”! (I released it 1 year ago, today, at BarCamp New York City) In celebration, we’ve got a bunch of stuff for you to enjoy.
様々な処理が短く簡単に書けると巷の噂になっている,軽量 JavaScript ライブラリの jQuery がバージョン1.1になったようです.
本格的には使ったことなかったのですが,この機会に少し触れてみようと思い,本家Blogに載っていたサンプルコードのデモページを作ってみました.本家には jQuery 1.1 のデモが見当たらなかったので動くものが見たいというのがそもそもの動機です.
とりあえず,英語が苦手なのと jQuery にめちゃめちゃ詳しいわけではないので,まだ完全ではありませんが,バージョン 1.0.4 とバージョン 1.1 の違いを中心に徐々に増やしていけたらと思ってます.

ブラウザの「お気に入り」はテレビのリモコンなんじゃないか

IEのお気に入りリンクバー

第三十三回

最近,普通の人はWebブラウジングのとき常に「お気に入り」をサイドバーに表示してるらしいという話題がある.

■一般的なネットユーザーは常にお気に入りを(ブラウザ左側に)表示している

これ。これどうなの?みんなそういう風にしてネットを見てるの?常に左側に表示してたら見づらくね?なんかでっかいテレビ買ったのに画面サイズは14型で常に左側になんか機能を表示してる、、みたいなノリじゃね?とか思うんですが。確かにワンアクションでお気に入り登録したページには行ける。でもどうなのよ?っていう話をtomozoにしたら「巡回先が決まっていて、そのページがお気に入り登録されている人にはそのほうが便利ってことでしょ?」と言われ納得。なるほど納得。

これについて思ったのは,ブラウザの「お気に入り」はテレビで言うところの「リモコン」なんじゃないかということで,自分の見たいページが分かっていてそのページへいきなり移動するというのは,テレビのチャンネルをリモコンによって変えるのと似ていると思いました.

「お気に入り」をサイドバーに表示していない人は?

この「お気に入り」をブラウザのサイドバーに常時表示していることについて,最速の人は「お気に入り」をサイドバーに常時表示しない人はどうしてるのかを書いてます.

一般人は常に「お気に入り」を表示している!
http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200701140026/
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200701140026/

らしいんですが、自分はもっぱらURL直打ちですね。どのブラウザでも使えるし。

普通の人は主にマウスを使ってブラウジングしているから,サイドバーに「お気に入り」があるとマウスだけでいつでもお気に入りページに移動できるんでしょう.でも,「お気に入り」から目的のページを探してマウスでクリックするというのは結構めんどくさくない?というわけで,最速の人みたいにURL直打ちするんでしょうね.玄人好み?

自分はどうしてるか


↑の画像のようにfirefoxのブックマークツールバーに入れてます.これは「お気に入り」をサイドバーに常時表示しているのとほぼ同じ意味なんですけど,ブラウザ画面が狭くなったりはしないので気に入ってます*1
IEには↓の画像のようにお気に入りリンクバーという↑のfirefoxのブックマークツールバーみたいなものがあって,標準で使えるんですがあまり使われてないんでしょうかね.自分の周りでは使ってる人を見たことありません.

IEのお気に入りリンクバーの使い方

このお気に入りリンクバーを使うのは簡単で,ページをお気に入りに保存するときに「リンク」フォルダに入れるだけです.あとは,デフォルトでは↓の画像のようになっているリンクってところをクリックすれば,登録した「お気に入り」が表示されます.

*1:上下はちょっと狭くなりますが

小田和正「粉雪」

第三十二回
小田和正の歌う「粉雪」
レミオロメンの楽曲「粉雪」を小田和正が透き通るような声で歌っている.これは,2006/12/28にTBSで放映されたクリスマスの約束という番組で歌ったものだ.
以下にYouTube版の動画も見られます.

続きを読む

ブログバトラーに参加してみた

第三十一回

Film izle, Full HD Film İzle, Full HD Türkçe Dublaj Flim izleにこのブログで参加した.

ブログバトラーはブログのURLを使ってキャラクターをつくり,Web上で対戦するゲームだ.
作成したキャラクターはブログパーツとして自分のブログに貼り付けることができ,ブログバトラーに参加しているほかのユーザと対戦することができる.

キャラクターごとに得意な戦い方や,能力値などを持っていて,まほうだって使える.
おもしろいと思ったのは,ユーザのブログから特徴語(たぶんひらがな・カタカナの名詞)を抽出してまほうの名前にしてるところだ.まほうにはそれぞれ属性や消費マジックポイントがあって,まほうの名前が属性に関係してるっぽい.たとえば「フル」は回復のまほうだったり,「マーケティング」が金属性を持っていたときは笑った.あと,消費マジックポイントは特徴語の出現頻度とかを使ってるのかな.

残念なことは,はてなダイアリーにはブログパーツを設置できないこと.
代わりに,id:amachangさんがブックマークレット化しれくれたので張っつけとく.

javascript:void(function(){ var id='1515';var b=document.body;var d=document.createElement('div');b.insertBefore(d, b.firstChild);d.innerHTML='<object data="http://blogbattler.com/bbparts.swf" width="140" height="288" type="application/x-shockwave-flash"><param name="movie" value="http://blogbattler.com/bbparts.swf" /><param name="wmode" value="transparent" /><param name="FlashVars" value="id=' + id.toString() + '" />BlogBattler.</object>' })()

上記のjavascriptコードをコピーして,アドレスバーに入力したり,ブックマークに登録してクリックすれば私のキャラクターがこの画面の一番上に出てきて戦うことができる.
よかったら戦ってみて.